RECOMMEND
フリーランスで活躍しよう!フリーランスの案件獲得に役立つ情報を紹介するサイトです!
RECOMMEND
フリーランスで活躍しよう!フリーランスの案件獲得に役立つ情報を紹介するサイトです!
営業用のWebサイトを用意するのと同時にぜひはじめておきたいのがブログですね。日記もロクに続いたことないのに!という人も、ここは仕事のためと思って頑張ってみませんか。フリーランスがブログを書くメリットは、自然体の自分を見てもらいながら仕事面のアピールができることですね。
ブログは人とつながることができるツールなので、自宅にいながら人脈を増やすこともできますよ。SNSと連携すれば集客効果はさらにアップ。フォロワー数が多い人なら拡散力もあるのでメリット倍増ですね。ただし、ブログを開設すれば誰でも大成功するわけではなく、やってみたけどダメだったという人が多いのも事実。少なくとも書いたその日から抜群の効果を発揮することは期待できません。損得をあまり考えずコツコツ記事を積み上げていくこと、とにかくまずはこれしかありません。
営業活動は大事でも、できるだけコストはかけたくないものですよね。その点で無料でできてしまうブログはとても優秀なツールです。レンタルサーバーと独自ドメインにコストをかけても年間1万円程度でできてしまいますよ。広告にコストをかけることを思ったらかなりの低コスト。ブログのために消費するのはお金ではなくフリーランス本人の時間ですね。
問題はブログに費やす時間ですね。本業は別にあるわけですから、いつまでもブログばかりやっていては本末転倒。どこかで線引きをしながら効率よく運営していきたいものですよね。まず優先すべきは本業なので、時間のある時にブログを書くつもりで良いのですが、ブログの時間を仕事の一部としてスケジュールに組み込んでおくのもおすすめですよ。
ブログは続けることに意味があるので、フェードアウトしないための努力は必須です!理想は毎日、それが無理でも週に2、3回は更新できるといいですね。時間がある時に書いておいて予約更新するという手もあるので、読者が離れていかない程度に記事を供給しましょう。
ブログの良さは理解できても問題は内容ですよね。そもそもの目的が仕事のためなので、自身のブランディングに役立つ内容にしましょう。技術職としての専門知識を活用してお役立ち情報を発信してもいいですし、もう少し軽めの楽しいトピックを時々織り交ぜてみてもいいですね。趣味があれば趣味の話なども入れていくと、同じ趣味の人からの集客も期待できますし、書いている自分自身も楽しめます。
文章は書けば書くほど上達するので、文章力に自信がなくても遠慮なく書きましょう。内容も大切ですが、読み手の意欲をそそる魅力的なタイトルもお忘れなく。ネタに困ったら検索されそうなキーワードや時事ネタを探してみると何か見つかるかもしれませんよ。読者が増えると書くモチベーションも上がるので、ぜひトライしてみてくださいね。
営業はフリーランスにとって大事な仕事のひとつですね。でも、仕事探しばかりに時間を使うわけにもいきませんね。また、仕事が忙しくなるともっと営業をしたくてもできないかもしれません。そこでおすすめなのがエージェントです!エージェントに案件を探してもらうようにすれば、自分は本業のみに集中できますよ。難しい単価交渉もエージェントが代行し、相場に見合った額に調整してくれるので、個人で企業と交渉するよりも高単価の案件獲得につながります!More
時間に縛られず自由に働きたいという願いは、働く多くの人達が少なからず持っているものです。そのような人の中には、思うように働けない事情がある人もいますし、家庭や趣味などのプライベートに重心を置きたい人もいるでしょう。フリーランスは自由な働き方のひとつですが、どの程度の自由度があるかは仕事の探し方によるところもありますよ。ここでおすすめする「クラウドソーシング」は、自分のペースで働きたい人にぴったりのサービスです!More
営業とは積極的に自分を売り込むことと考えられることも多く、エンジニア職出身のフリーランスにとって大きな壁になることも少なくありませんよ。でも、営業で本当に大切なのは押しの強さではなく聞く力なんです。営業についての正しい知識を持てば、営業に苦手意識を感じているフリーランスでも、安心して営業に取り組むことができるようになりますよ。もちろん聞く力だけで営業は成立しませんが、社交性ばかりが営業ではないということは確かですね。More